2025年10月15日水曜日

 11月 小さな勉強会のご案内

【テーマ】

話そう!きょうだい児のこと   一人っ子の心配事


■11月13日(木)

■10:00~12:00

■場所:ラコルタ柏 1階  障害者活動センター

■対象:小学6年生以下の お子さんの保護者・支援者

■定員:先着10名


□申込:

https://www.kokuchpro.com/event/6efb72528755c90ed647d5b54c815ff6/




令和7年7月10日(木)「進路に関する情報交換会」のご報告

  毎年、参加希望者が多い情報交換会。

今年は進路に関する「悩み事」で「進級・進学」「高校・高等部受験」「就労・福祉サービス」の3つのグループに分かれて、全員で活発に情報交換しました。

 高畑先生やグループのファシリテーターと一緒に考え、将来を想像し、たくさんのヒントを持ち帰ることができ、とても有意義な情報交換会になりました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〈参加者の感想〉

・先輩保護者の実体験に基づくお話は、とにかく説得力がありました。すごく勉強になりました。

・余暇を楽しむためにも、本人が「好きな事」や「趣味」をたくさん見つけておきたいと思いました。

・学生の間は「勉強」を重視しがちですが、「学力」よりも「生活力」というお話は納得できました。

・学校も職場も、通うのは本人です。文字情報だけで考えるのではなく「実体験」を積み重ねたいと思いました。

・情報が多く、選択する難しさもありますが、高畑先生の「行き止まりはない」「やり直しは効く」という言葉を聞いて安心できました。学校の先生や支援者さんと連携をとりながら、実際に自分の足で動いて情報収集を続けたいです。

・家庭や学校、職場以外の子どもの「居場所」や「人との繋がり」が大事というお話が、心に響きました。

令和7年度 【夏休み特別講座のご報告】ミチムラ式漢字学習法

 【 夏休み特別講座のご報告 】 ミチムラ式を体験しながら 楽しく学ぼう


8月24日(日)13:30~15:30  「ミチムラ式」 漢字学習講座を開催しました。


夏休み中にも関わらず、保護者・支援者・教育関係者など20名が参加。小学生のお子さんも一緒に声を出し、漢字本来の知識と面白さを伝える楽しい学習指導を体験しました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

道村静江 先生 > かんじクラウド(株)  横浜市立盲特別支援学校 中学校・小学校教諭


従来のひたすら書かせる漢字指導に疑問をもち、唱えて覚える 「ミチムラ式漢字カード」を作成。9年間の見通しを持って学習に取り組むことの大切さなども研修会で伝えている。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


< 道村先生からのお話 + 参加者の感想 > 事後アンケートには 多くの声が寄せられました


● 特性により脳の回路がみんなと違っている、凸凹がありすぎる。だからこそ!みんなと同じようにはできない。今なら色々な方法と手段がある。ペナルティは不要。負担ならやめる。

● 学校生活でトラウマを作らない。押し付けられるだけの対処療法では楽しめるワケがない。

● 本人の 「出来るようになりたい!」 と言う気持ちを大切に。読めることが何より大事。

● 漢字が読めないとタブレット入力すらできない。高学年になったら教科書が読めなくなる。

● 大人が楽しむ姿を見せる。一緒に取り組む。子どもがワクワクする 「きっかけ」 を作る。


 どこに苦手さがあるのか見極めたい。楽しい講座でした。「鬱」 が書けるようになりました。

 かん字をまなべた。(本人:小学生) 漢字や部首の意味を知りたいです。(本人:社会人)


★ とても学びのある講座でした。先生が強調されていたのは 「何度も書かせない」 という事。先生の漢字の教え方は楽しく、大人が聞いても 「なるほど!そう覚えるのか」 と、多くの気づきがありました。

★ 日本語の多くの言葉が 「音読み」 漢語とのこと。日常生活で意識して取り入れて声掛けしたいです。

2025年10月10日金曜日

第186回発達障害サポーター研修会「発達障害者の生活支援」グループホームでのくらしについて

 柏 サポ研のご案内です

テーマは「発達障害者の生活支援」〜グループホームでのくらしについて〜

講師は 橋本 真一  様(ケアパートナー株式会社 施設事業部 教育研修課 次長)

令和7年10月24日(金)19時から20時半

ラコルタ柏 2階 多目的研修室

入場無料 予約不要 自由席



令和7年度 12月11日(木)小さな勉強会のご案内(中学1年生以上対象)

 12月の小さな勉強会は 中学1年生以上のお子さんに関する保護者・支援者が対象 それぞれが持ち寄った悩み事を 参加者全員で考えるフリートーク会です 家庭でのこと、学業について、進路の不安など 話してみましょう ◻︎開催日時:12月11日(木)10:00〜12:00 ◻︎開催場所:...