毎年、参加希望者が多い情報交換会。
今年は進路に関する「悩み事」で「進級・進学」「高校・後頭部受験」「就労・福祉サービス」の3つのグループに分かれて、全員で活発に情報交換しました。
高畑先生やグループのファシリテーターと一緒に考え、将来を想像し、たくさんのヒントを持ち帰ることができ、とても有意義な情報交換会になりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〈参加者の感想〉
・先輩保護者の実体験に基づくお話は、とにかく説得力がありました。すごく勉強になりました。
・余暇を楽しむためにも、本人が「好きな事」や「趣味」をたくさん見つけておきたいと思いました。
・学生の間は「勉強」を重視しがちですが、「学力」よりも「生活力」というお話は納得できました。
・学校も職場も、火曜もは本人です。文字情報だけで考えるのではなく「実体験」を積み重ねたいと思いました。
・情報が多く、選択する難しさもありますが、高畑先生の「行き止まりはない」「やり直しは効く」という言葉を聞いて安心できました。学校の先生や支援者さんと連携をとりながら、実際に自分の足で動いて情報収集を続けたいです。
・家庭や学校、職場以外の子どもの「居場所」や「人との繋がり」が大事というお話が、心に響きました。